保育士になるためには、養成校を卒業して資格を得る方法と保育士試験に合格する2通りの方法があります。
三幸保育カレッジは、全国に15校もの保育士養成校を運営する三幸学園グループが設立した、保育士試験合格のための専門校です。
忙しい社会人や主婦の方に、無理なく保育士を目指していただけるよう、保育士10,000人を輩出した養成校のノウハウを結集した通信講座を開発しました。
三幸学園グループの保育教育をけん引する小田原短期大学では、保育者としての知識と技術を習得するための学びポイントを「理論と実践の繰り返し」としています。
三幸保育カレッジの保育士受験対策講座は、小田原短期大学が全面監修しているため、数々の現場エピソードを教材に収載することでその学びポイントを反映しています。
そのため、一般的に難しい理論や制度の丸暗記になりがちな通信講座や教材に比べ、三幸保育カレッジの通信講座は、テキストを読み物のように読み進めることができ学習した内容を知識として記憶に残すことができるのです。
昭和32年設立の歴史ある短期大学
少人数制できめ細かく構造化された実習指導が特徴で、その就職率は100%を誇ります。
卒業生は12,000人を超え、保育士や幼稚園教諭などとして全国で活躍しています。
三幸学園グループは、認証保育園「ぽけっとランド」、スポーツ幼児園「キッズ大陸」、学習支援「こども未来園」といった保育施設を、全国37か所に展開しています。
保育士受験対策講座に含まれる「マンガで学ぶ保育士の仕事」は、主人公が保育士として働く中での成長をリアルに描きながら、保育理論に興味を持っていただくことのできる教材で、三幸学園グループの施設で働く保育士の生の声が題材になっています。
三幸保育カレッジの受講生なら、もちろんこれらの施設への就職も可能。三幸学園グループの総合力がここでも活かされています。
2017.12.26現在 実は保育士は取りやすい資格 「子どもが好き!」という気持ちが仕事につながる、保育士の資格。人気の国家資格ですが、きちんと勉強すればチャレンジしやすいのが特徴です。子育て経験が役立つなど、幅広い年代の方が合格を目指して学んでいます。 1筆記試験はマークシート 満点を取らなくても、大丈夫 筆記試験の全ての回答はマークシートによる選択方式で、60%の正答率が合格ラインです。 また、上位者が合格という定員もないので、人気資格でも競争率を気にする必要はありません。 …
2017年5月12日
保育士の資格を取ったら「就職先は保育園!」そう思い込んでいる方も多いはず。でも、保育士資格は子どもに関わる仕事ならオールマイティーに活かせるんです。そこで、今回は、「保育士資格が保育園以外のどんな場所で活かせるのか」ご紹介したい…
2017年7月28日
子どもたちにとって、家族以外で接する初めての大人であり、初めての先生となる「保育士」さん。乳幼児期の子ども達の体と心の発達をサポートする重要な存在となる「保育士」さんに向いている人って、どんな人なのでしょう? …
2017年8月21日
「保育士をめざした理由は何ですか?」 この質問にほとんどの保育士さんはこう答えます。 「子どもが好きだから」。 では、実際に保育士さんとして仕事に携わってみて、どんなところに「やりがい」や「仕事の魅力」を感じて…